Abbinamenti consigliati
Scegli il sake più adatto da abbinare ai piatti della cucina italiana, giapponese e internazionale, grazie ai consigli dei nostri sake sommelier.
Candida il tuo punto vendita per diventare un Sake Company Point.
Il numero di Sake Company Point sta crescendo, candida il tuo punto vendita per entrare a fare parte del nostro network.
Mettiti in contattocon noi.
Il catalogo aggiornato è a tua disposizione.
Compila il form e ti richiameremo in poche ore.
Candida il tuo punto vendita per diventare un Sake Company Point.
Il numero di Sake Company Point sta crescendo, candida il tuo punto vendita per entrare a fare parte del nostro network.
RICHIEDI IL CATALOGO:
Mettiti in contattocon noi.
Il catalogo aggiornato è a tua disposizione.
Compila il form e ti richiameremo in poche ore.
1 min lettura
The English translation will be available soon...
130年の歴史を誇る岩手の名酒蔵
岩手は、古くから南部杜氏の里として知られた酒どころ。 明治4年の創業より、日本酒『あさ開』は、米、水、技に恵まれたこの地で豊かな自然に磨かれ、愛すべき人々に育まれてきた。そして、百三十有余年たった今も酒の里・岩手を代表するブランドとして地元で、全国で、海外で・・・と高い評価を得ている岩手を代表する酒蔵である。 ここでは、南部杜氏によって受け継がれた、あさ開の酒造りの様子をほんの少し紹介したい。
南部杜氏
米づくりをしながら、農閑期に酒蔵に出稼ぎに出るというのが、昔からの南部杜氏の姿だったという。杜氏である藤尾正彦さんは、「 半世紀近く酒造りを続けていますが、酒造りの基本は、人力であろうが、機械であろうが今も昔も変わり ません。”1麹、2もと(酒母)、3造り(もろみ)”という 、酒造りを左右する大きな要素となっている言葉があります。最初の工程である麹づくりはもっとも 気の抜けない作業で、2昼夜が勝負。温度、湿度などの環境によって変化を重ね、ひとときも休むことなく発酵の度合いを変えていきます。たった2昼夜で全ての味に影響を与えてしまうので、酒はほんとうに生き物という言葉がピッタリだと思います。」と語る。
岩手ならではの米
そして基本となる原料の米は、長野が原産の「美山錦」。あさ開ではこの米を岩手で栽培 することに成功。そしてさらに、岩手で開発した米、独自の酵母による酒造りを追求し、 岩手県産酒造好適米 「吟ぎんが」の開発に成功した。50%まで丹念に精白して爽やかな香りと軽快な飲み口が特徴で、大きな評価を得ている。 今後も「山田錦」を超える米・酒造を追求してゆくという。
Sign up to get the latest on sales, new releases and more …
Se ami il sake non puoi perderti le ultime news via email e il 10% di sconto sui nostri sake di qualità, importati direttamente dalle migliori Kura giapponesi.